牌譜って?
DORA麻雀では、自分がプレイした牌譜がデータペースに保存されいつでも見直す事が出来ます。
牌譜とは、1局1局の個人の打牌の記録の事です。
強いなって思った人の牌譜を見るのもよし、自分の神打牌に酔いしれるのも良いでしょう。
牌譜解析の方法
1.DORA麻雀トップの[マイアカウント]から[明細]をクリック
2.解析したいゲームをクリック(マウスカーソルをあてるとグレーになる行)
4.再生ボタンをクリック
※この画面で>>>をクリックすると次局へ進めます
5.再生orコマ送り再生をクリック
実際、牌譜解析をして見ると分りますが非常に使いにくいです。
おまけにチープすぎます。
DORA麻雀運営者の改善に期待するしかなさそうですね。
牌譜解析を積極的に利用しよう
牌譜解析をすることで学べることがたくさんあります。
[check_list image=”check3-r”]
- 強い人の打ち筋が勉強出来、自分に生かせる
- イカサマ、コンビ打ちなどのイカサマが見抜ける
- 悩んだ局面を見直せる
[/check_list]
強くなるためにかかせないことばかりですね。
DORA麻雀をプレイしていて、明らかにおかしい面子がいたらまずは
牌譜解析をしてみましょう。判断して見て怪しい場合は運営にチェックしてもらいましょう。
このようにさまざまな面で使えますから使い方だけはマスターしておいて下さいね♪
他家レベルを見極めよう
DORA麻雀を始めている方ならお分かり頂けると思いますが、
そのレートの住人みたいな人がたくさんいます。
ほとんどの方が自分が打つメインのレートを持って遊んでいるので同じ面子と対戦する事が非常に多いです。
つまり牌譜解析をすれば、他家のレベルが分かってしまうんですよね。
レベルが分かると強い相手とは避ける事が可能ですし、弱い人とは率先して戦う事も出来ます。
確実に勝率アップさせてくれますよ。
少し極端な例ですが、、
対面の手を見て下さい…。
ドラ5の鬼手なのに、を捨ててフリテンの
単騎に受けていますね…。
もう一つこちらはどうでしょうか?
オーラス、以下のような点数状況で親のトイメンがをツモったところです。
当然ここはツモ切り、安全牌の
を抱えますよね。(ラス目も変速的な捨て牌ですが)
ここでを切ってしまっています…。
次順、私のリーチの宣言牌がを残していたために鳴けません…。
を残していればポンテンの現張で勝負できてました。
三麻はこういう細かい所が非常に大切です。
自分なりの強さの指標を持っている事が前提なのですが、勝つためにはやらなくてはいけないことだと思います。
『彼を知り己を知れば百戦殆からず』
めんどくさがらずに牌譜解析しっかりとしてみましょう♪
コメント