DORA麻雀の手出し、ツモ切りの判断の方法

上級者になる程、相手の切り出し方をみます。
通常のリアル麻雀では、切られた牌に対して手出しなのかツモ切りなのかの判断は見てれば容易に判断できます。

DORA麻雀では手出し、ツモ切りの判断が一瞬なのでとても分かりにくいです。なぜこのような仕様にしたのかは疑問が残りますがw

鳴き手に関しては、ツモ切りか手出しの判断でかなり状況が分かることが有りますから判断方法をまとめておきます。

現時点での私なりの判断方法なので他に分かる方法があったら教えてくれると助かります。

目次

DORA麻雀の手出しの判断

手だし

画面をキャプチャしまくってなんとか撮れました。
牌の左側からその牌を倒して捨て牌へ並びます。

秒数にして1秒ないと思います。

慣れてくると、ある程度感覚で分かるようになると思います。
私の場合は、リアル麻雀と同様にリーチの時、鳴いている時しか見ていません。

DORA麻雀のツモ切りの判断

ツモ切り

これも感覚で分かるようになるはずです。
ツモ切りの方が明らかに分りやすいと思います。

DORA麻雀の手出し、ツモ切り個人的考察

あくまで個人的な意見なのですが、DORA麻雀は有料にも関わらずいろんな意味でチープすぎます。

牌譜解析も使いづらいし、このような細かい所に気づいていないのか敢えて改良しようと思わないのかは謎ですが、プレイヤーが増加しない理由になっている可能性もあるということを自覚してほしいですね。

正直、天鳳の方がユーザビリティに優れている点が多すぎます。
DORA麻雀運営者もプレイしているみたいなので、気付くとは思うのですが・・・。

盛り上げて行きたいからこその辛口です。。
不愉快に感じた方がいらっしゃいましたら申し訳ございませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次