DORA麻雀実戦日記、打点の高さとあがりの回数

DORA麻雀も4人麻雀の人数がそこそこ増えてきましたね。
コアな時間になると、卓数が確実に増えていると思います♪

お金を賭けている以上勝ち負けも大切ですが、純粋にいろいろな打ち手と勝負したいです。
今日のブログです!

目次

7/13のDORA麻雀収支

■$16/32赤アリ(東風戦)

[1ゲーム目:1位]
0713_1_1

[2ゲーム目:3位]
0713_2_3

[3ゲーム目:4位]
0713_3_4

[4ゲーム目:1位]
0713_4_1

[5ゲーム目:1位]
0713_5_1

[6ゲーム目:3位]
0713_6_3

本当に楽には勝たせてくれない面子ですね。
少しでもミスするとあっというまに地獄の底へ、、

トップ2回分浮くことがこんなに難しいとはねえ…。

今日もなんとか生き残れました。
冷静に最後まで諦めないことを頭にいれてまた明日からやるしかない!!

今回の収支:+$23.33

【全体収支表】
0713_収支表

総合収支:+$125.40(出金分$50含む)

打点の高さとあがりの回数

ふと思ったこと。
最近の麻雀の戦略って打点の高さよりもあがりの回数の方が重要視されていますよね?

フリーでもDORA麻雀でも東風戦は特にこの傾向が強いと思います。
さらに赤チップに祝儀がつけばなおさらですね。
私も、基本的にはこの打ち方です♪

開局、親に三倍満(12000オール)ツモられました。
0713_親三倍満

最近の鳴きまくりの麻雀じゃ三倍満なんてでないもんなあ。
と思いつつ、今日はじっくりと腰を据えて打つことに変更。

そうすると、

0713_親倍

0713_満貫

※手順は割愛させて頂きますが、普段鳴くべきポン材などを見送っています。

結果論かもしれませんが、一回で勝負を決められるようなあがりをすることが出来ました。
このように大きな打点のあがりが決まると展開がかなり楽になるんですよね。

もちろんバランスが最も大切だとは思いますが、私のような麻雀スタイルで麻雀で勝ち切れていない人は、少し角度を変えてみると面白い発見があるかもしれませんよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次