お盆明け、仕事マジできついっす。
頭が全然回らないのに仕事量だけは多い…。
最近は、運もついてきているせいか収支的にも上昇傾向!
本日の収支報告です。
8/18~19のDORA麻雀収支
■$16/32赤アリ(東風戦)
2,2,2,2,4の2位無双。
skywalker7207って方がいるんだけどこの人強いわ。
先制してもガンガン追っかけしてくるし面前主体のせいか打点が高い。
しかもしっかりツモってくるんだよなあ。
過去の対戦成績見てるとトップ率高っ。
気を付けないといけない打ちての一人だと思う。
最後は、久々の回線落ちでタイムアウト。
ネット回線変えてから一回も落ちたことなかったんだけどなあ。
回線切れてなかったら先に上がれていたという事実は早く忘れたいw
今回の収支:+$9.2
【全体収支表】
総合収支:+$439.74
牌効率と降りの技術の優先順位
最近は対戦中のネタがない。
糞みたいな展開がないってことでうれしいんですけど、ブログ的にはマイナスw
ってことで今日はコラム的なことを。
最近はデジタル雀士が増えたせいか牌効率って言葉ばかり聞く気がする。
牌効率とはごく端的に言えば、
『最速で聴牌するために何を切るのがベストか』
ってこと。
どのサイトや戦術書見てても牌効率に関する問題が本当に多い。
特によく議論になっているのがこういう牌姿。
を安全牌だとすると、
を切っておくか、それとも
と
の暗刻の可能性まで見るか。
これってそんなに大切なことかな?
どっちの言い分もあるけど、順位にモロに影響することなんだろうか…。
順位に影響すると言えば、間違いなく降りの技術の方が大切だと思うけどなあ。
例えば、下の状況ではどうだろうか?
当サイトの何切る掲示板でも上げさせてもらったけど、親のリーチに対して安全牌が全くない。
どれもやばそうだけど、どれを切ったらよいか的確に言える人ってどれくらいいますかね…。
上記の牌効率よりも、地味だけどここで振らない方が優先順位が高いと思いませんか?
まあ結局自分もどれを切ったらよいか分らないままなんですけどねw
だから誰か教えて下さいという落ちです(´ω`*)
コメント