DORA麻雀実戦日記、打牌速度と強さは比例するか?

まとまった時間がとれたので打ちました。
ミスばっかりでお恥ずかしい限り…。
そんなミスを見逃してくれるような面子でもないからなあ。

コツコツ貯めたその日の収支が、自分のミスで吹き飛ぶと泣きたくなりますよね…。
まあ同じ過ちをしないようにするしかありませんね。
しかし、年齢を重ねる後に麻雀自体が弱くなってる気がするし臆病になっていくなあ。
そのように感じる人いませんか?w

目次

10/1のDORA麻雀収支

■$8/16赤アリ(東風戦),$16/32赤アリ(東風戦)

[1ゲーム目:2位]
20141001_1_2

[2ゲーム目:4位]
20141001_2_4

[3ゲーム目:3位]
20141001_3_3

[4ゲーム目:4位]
20141001_4_4

[5ゲーム目:2位]
20141001_5_2

[6ゲーム目:1位]
20141001_6_1

[7ゲーム目:2位]
20141001_7_2

[8ゲーム目:2位]
20141001_8_2

[9ゲーム目:4位]
20141001_9_4

$8/16のレートは2,4,3,4,2で卓割れでなかなか卓が立たない。
悩んだ末に$16/32のレートで勝負したら1,2,2,4

新規メンバーかなあ。
しっかりと打ってますねえ。要チェック!

今回の収支:+$1.83

【全体収支表】
20141002_DORA麻雀収支表

総合収支:+$567.34

打牌速度と強さは比例するか?

DORA麻雀って卓予約すると、今までのチャットで何を話していたのかが一目瞭然でわかるじゃないですか?

最近、打牌速度に関して同卓者に対してイライラしている人が多く、
『3939』
『早く切って』
などの文言をよく見かけるんですよね。

確かにこの打牌速度、ある一定数のノルマを課している人や時間がない人には死活問題なんですよね…。

お金が賭けられているDORA麻雀ではある程度は慎重になるのかもしれません。

アカウント名はさらしませんが、他家からリーチの場合とかオーラスとか緊迫している場合なら許容範囲なんですが、極端な場合、第一打から時間制限をフルに使用しているような打ち手がいるんですよね…。

当然、牌譜解析して遅い理由を探してはみるもののなんてことのない牌姿。

んでここからが本題。
打牌速度と強さは比例するか?なんですけど、

基本的には私は確実に比例すると思います。

なぜなら情報精査が即座に出来ていないからの一言に尽きると思います。
このような打ち手とはたくさん戦った方が、平均収支は確実に上がると思いますよ。

ただ、イライラが半端ないのでメンタルは鍛えたほうが良さそうです!

しかし余りにも時間かけないでノータイムで切るとこうなってしまうことがあります(*´∇`)
打牌速度_ミスした局面

変則5面待ちのフリテンなら勝負になるかなと勘違いして1m3切ってリーチ…。

カンチャンを一発で放縦><
打牌速度_ミスした局面_2

誰に振ってもおかしくはない局面だけど、打1m7としてフリテンの1m11m4に受けるのが正着打ですよね。

これで$25が吹っ飛びました。
最近、勘違いミスが多すぎる。若い頃がこんなミスほとんどなかったんですけどね。

こんな養分を打牌速度によって見つけることが出来るかもしれないというお話。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 遅い人のほうが雀力微妙な人の割合が多いので、対戦するならそういう人の方が
    自分は対戦したいwですけど、あまりに遅い牛歩はメンタルが耐えられないので

    何事も普通の人がいいです!w

    • 正直序盤から鬼のように遅い人はきついですよね。
      基本的に遅い人のアカウントはチェックしてます。
      時間がもったいないですからね…。
      という自分もスクリーンショットとりながら打ってるので迷惑かけてるかもw

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次