去年ぐらいから楽しみにしていたDORA麻雀のトーナメント国士無双杯に参加してきました。
参加人数が集まらないだろうと予想されましたが、当日に136名も集まって無事開催。
すごく楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか?
ラウンド数が7という時間にすると2時間の激熱の攻防で疲れましたがなんと$320獲得出来ました!
その攻防をどうぞ。
国士無双杯
■ 参加最低人数:80名
■ 参加手数料:$14
■ 条件:上位2名が次ゲーム、トーナメントルール
■ 賞金分配表
順位 | 賞金 |
---|---|
1位 | $1179.24 |
2位 | $722.76 |
3位 | $437.46 |
4位 | $323.34 |
5位 | $275.78 |
6位 | $218.73 |
7位 | $171.18 |
8位 | $114.12 |
9位 | $76.08 |
10位 | $57.06 |
11位-15位 | $45.64 |
参加費用が$14でこの配当は破格だと思う。
トーナメント前日には、開催されないな~って思ってましたが当日になるとまるで雲霞のごとく押し寄せてきた(笑)
国士無双杯結果
DORA麻雀のトーナメントを攻略する3つの戦略でいつものようにたんたんと。
順子戦入賞から始まり、$100VIPADDEDで1位でもとったしこの戦略でトーナメントは勝てるね。
連続入賞している実績はなかなかでしょう。
そんなの分かってるよ、って方も読んでみてほしい。
以外と本当に分かってない打ち手が多いからw
んじゃ振り返ってみますか。
■[1ゲーム目]
東1局親スタート。ツヤがない糞配牌である。
ドラのが鍵になりそうだ。
どうにもならない手だったがブラフのと形式聴牌を目指して積極的に仕掛けていく。
ソウズの何かを引いて聴牌、暴牌とも言えるがを叩ききる。
これが下家に鳴かれるものの、後はゼンツでをツモって500オール。
■[2ゲーム目]
この聴牌料、1500点だけでオーラスは点棒他家移動で2位通過。
■[3ゲーム目]
東3局に500,300のゴミ(クイタン)をあがって迎えたオーラス。
この点数状況で親を迎えたくなかったが、先手がはいる。
さすがにこの点差でリーチはいかないでダマを選択。
が下家よりでて1位通過。
■[4ゲーム目]
この4ゲーム目が本当にきつかった。
糞手のオンパレード。終わった感じが強かったがオーラスにドラ1がらみのの四面待ちの逆転手が…。
が、これが他家にかわされる…。
と、ここで都市伝説だと思っていた再抽選で当たっちゃいました♪
■[5ゲーム目]
一度死んだ身何も怖くない。
死線を越えたものは必ず強くなってかえってくるもの。
東1局、ドラ待ちを一発で対面より引き出せる。裏ものって12000で勝負ありで1位通過。
■[6ゲーム目]
■[7ゲーム目]/決勝戦
ここまで来れば後はトップを目指すのみ。
ってかここまで放縦1回で上がった回数も数えるぐらい。よくここまできたなあって感じ。
オーラスの面子は正直誰も知らなかった(笑)
失礼だけどこんな訳のわからん面子に負けるはずがないと舐めちゃってましたね…。
入り目が悪すぎる…。
流れが本物なら、
待ちでリーチかけられたであろう。
いや~持ってない男ですね…。
人間ってツキの量は人それぞれだと思っているけど、最後にツキのなさがでてしまったかなあ。
ここでとらなきゃいつとるのよ…、ってぐらいチャンスあったんだけどねえ。
最後のツモがじゃなかったらなあと今更ながらに思ってしまってなんだかかなり消化不良w
まあ$300もらって文句いってはいけませんね。
でもやっぱりトーナメントは面白い、国士無双杯のような夢のあるトーナメントがまた開催されるといいですね!
トーナメント総合収支
トーナメント参加料:$14
トーナメント報酬:$323.34
トーナメント総合収支:+$397.78
コメント
コメント一覧 (2件)
読ませていただきましたが
5pで振り込んで自分がラス引いた負け惜しみにしか聞こえないですね
リーチが多数派かも知れませんが打ち方に決まりがあるわけでもないですし
ダマでドラが出たらトップ目だし安めでもオーラスに十分勝負できる点数に
なるって理由があったかも知れません
そもそもリーチしたらどうしてトップ取れてたのかが分かりません
リーチされてても5p打ったんでしょうか
6m対子落とししてたんじゃないんですか?
それともツモれるリーチだったんでしょうか
三つ巴状態でラスからのリーチにドラ筋切ってまで勝負に行く人いそうにないと思いますが・・・
人の打牌の批判はブログですし自由ですけど
プレイヤーの名前出てますしせめて名前消すとかしたほうがいいんじゃないんでしょうか
確かに仰るとおりでございます。
ブログ修正させて頂きました。
以後不愉快な事がないようにしたいと思います。
申し訳ございませんでした。