DORA麻雀総取りトーナメント再び優勝、全局回顧してみた!

またまた優勝者総取りトーナメントで優勝する事が出来ました♪
前回の優勝で気分よく迎えられたのが良かったのかもしれません。

全3ゲーム、12局回顧してみました。
こんな感じで打っているというのが分って頂ければと思います。

目次

優勝者総取りトーナメント


期待値的にお得なトーナメント
の一つ。
2位通過なんて邪道なものではなく、最終的にトップのみが賞金をすべてかっさらっていくオール or ナッシング!
今回は24名参加の$248の賞金でした。

1ゲーム目

■ 東1局
メンタンピンドラ1の勝負手が入る。
優勝者総取りトーナメント0513_1ゲーム目_東1局

ここを上がるとかなり楽な展開になりそうだが、1p2で放縦…。

 

■ 東2局

親なのでぜひ上がりたい所。
先制リーチ、赤ナシでも1j6で十分の勝負手だが、
優勝者総取りトーナメント0513_1ゲーム目_東2局

1p4を掴まされ放縦。

 

■ 東3局

ここである程度の点数をあがっておかないとオーラスの条件がきつくなってしまう…。
が、ここでも手が入る。
優勝者総取りトーナメント0513_1ゲーム目_東3局

ツモりたかったが、チートイドラドラの満貫の出上がり!

 

■ 東4局

3900条件、ここでも最速で手が入る。
優勝者総取りトーナメント0513_1ゲーム目_東4局

ここはさすがにダマで条件をクリアしているのでダマを選択。
これが決定打でトップ通過。

全局で手が入るという神展開。
特に悩む展開もなく、誰が打っても同じ最終形になったと思う、まさに運のみ!
これが決勝ならなあなんて全く意味のない事を考えながら2ゲームへ。

 

2ゲーム目

■ 東1局

Galileoさん復活。
一回叩いた相手の復活は本当に嫌だ。
負ける気しかしないですよね?w

わずか3順目に聴牌。
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東1局

親のこの仕掛けに対して1300点でカンチャン即リーチをかけるか…。
堀内本にも書いてあったけど期待値的には打った方がいいらしい。

ドラ1あれば当然の即リーなんだが、ここは聴牌とらずの打1p8とした。

絶好の1s3を引けば、当然の即リー。
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東1局_1

親が1j1をポンして切った1s5をとらえて1300点のあがり。
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東1局_2

カン1p7でリーチいってたらこれ刺さってたかツモられてたな…。
18000を回避して良い流れ。

 

■ 東2局

下家リーチ、仕掛けが2件と厳しいが形式聴牌も含めぎりぎりまで攻める、
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東2局

親が2900あがって点棒横移動。
展開的には安手で助かってる感があるが…。

 

■ 東3局

親なので手を受け入れ最大に構える。
二盃口、七対子、対々なんでもの手牌だが、1s3で放縦。

優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東3

ここも1300点で助かっており、嫌な気分はしなかった。

 

■ 東4局

迎えたオーラス。
点差的には誰にでもチャンスあり!
が、配牌が重い。。
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東4

 

手牌は結構まとまったが、3順目に聴牌していたガリレオさんに放縦してラス。
優勝者総取りトーナメント0513_2ゲーム目_東4_1

1j3を先に切るべきだったかもしれないが最終的にでてしまう形なのでしょうがないかな。

結局ラスだが、敗者復活♪
2ゲーム目で敗退の敗者復活の可能性は6人中2人の30%、ここで引けるとかなり大きい。
総取りの優勝者ってやっぱり敗者復活してる人が多いからね。
麻雀には関係ないけど、この30%が引けるかがかなり大事だと思う(笑)

 

決勝ゲーム

決勝の相手はgyokuroさん、Galileoさん、suzukazeさん
オーラス親を期待していたらその通りになって卓順は満足で勝負開始。

■ 東1局

親の先制リーチを含む二件リーチにもひるまず攻めるがツモられる。
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東1

裏ドラがなくて良かったが親の1000オールスタート…。

 

■ 東2局

先制リーチをトップ目に打たれる。
親も高そうなのでベタ降り。
オーラスの親が残っているので無理はしなかった。

優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東2

トップ目が上がっても、親が上がっても高そうだったのでどちらも嫌だったが安い手で流れは悪くない。

 

■ 東3局

対面が5順目に先制リーチ。
こちらも追いつき満貫を聴牌したのでゼンツッパ!!
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東3

カン1p4をツモられる。
これをあがれないときっつい…。
まあ裏ドラなくて助かった感はありました。

 

■ 東4局

結果的にここが決まりになったのでまずは配牌から。
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東4_1

重くはなさそうだ。
悪くはない、第一ツモがドラの1s2というのがまた何かを感じずにはいられない。

好配牌

 

手なりで進めて5順目にある程度まとまる。
が打点が足りない可能性があるのがネック。
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東4_2

 

しかし7順目に下家からカンが入って状況が一変。
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東4_カン
手牌の1p5がドラになって出上がりの条件クリア。

最悪ドラ単騎待ちでもいいと思いながら受け入れ最大であるソウズのみのツモを祈る。

 

10順目に対面から先制リーチされるものの、しっかり追いつく。
優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東4_4

ここがリーチ以外の選択肢はない。
手変わりを待つ人は申し訳ないけど、ぬるいと言わざるを得ない。
問題は1s61s8どちらの単騎待ちにとるかだけ。

単純に対面と下家が1s9を切っているから1s6の数より1s8の方が山にありそう。

 

優勝者総取りトーナメント0513_3ゲーム目_東4_6

 

最高についてた。
1s11s41s7の待ちに勝つ単騎待ち!!

これが麻雀の理不尽さだったり面白さですよね?
最高についてた♪
久々に配牌もツモも良かったし誰でも勝てていたと思う。

$248の賞金をゲット。
優勝者総取りトーナメント0513

トーナメント総合収支

トーナメント参加料:$7
トーナメント報酬:$241

トーナメント総合収支:+$808.58
※暗刻戦($10)+100VIP($1.1)+前回の総取り($7)も引いときます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (16件)

    • 昨日は突抜けすまん。
      そろそろ更新しなきゃね~><
      tacaの1回戦のオーラスのスクリーンショットほしんだが…

  • 寿人氏、確かに競技麻雀はじめてから強さはなくなったかもしれない…。
    だけど上手さはでてきてますね。
    まあここらへんが微妙な所で強いと上手いは違うっていうか。
    そんな所ですね(笑)
    私も好きな雀士の一人です。
    堀内氏の方が好きだったんですけどね…。

    コラムよんでみますね!
    更新頻度下がりまくってますがw、頑張ります♪

  • なるほど。実際江崎さんも分かると思うのですが麻雀が強い人は条件戦に強いですよね。
    例えば、サンマが強い人はヨンマも強い。完先や東風戦強い人は東南アリアリも強いとか。自分もサンマ完先北抜きドラから入った打ち手なんですが相当勝ちました。
    今はサンマ全然打ってないけど。
    サンマは牌の数が少ない分かなり読みが当たる場合も多いし、待ちも自分の狙ったのに持って行きやすいですよね。
    ただヨンマはそれだと微妙で、狙った待ちにするのが困難な場合が多いので自分から見える枚数にこだわって取れるテンパイは取った方が期待値が高いです。この辺は、好き嫌いが別れると思いますが。
    麻雀連盟のサイトに白鳥翔がコラム上げてるんですが、良いこと書いてます。70~75が白鳥君、76~81が佐々木寿人。自分は寿人さんの評価は高いけど、麻雀は昔の方が強かったと思います。
    白鳥君もフリーで勝ちまくっているみたいだけど……。強い人は読みの精度が異常に高い人が多い感じかな。ただ、麻雀は余計な事を考え過ぎると逆に弱くなるので、自分は打点と役読み、後自分の受け入れ枚数に絞っています。手出し牌も鳴いた相手が何出したか位しか見ません。以前9mはヤバいとコメントしたのもこれですね。
    江崎のブログは更新頻度が多く、場面も写真が多いので面白いです。これも頑張ってください。
    何切るがあったので自分の意見ものせてみます。

  • 自分で言うのもなんですが強いと思いますよ。少なくともコメントを見る限り2ちゃんねるに書き込んでいる連中よりは確実に上です。
    ただ、自分はガテン系職人なんですが、パソコンとか言うハイテク機器は扱えません。スマホにもつい最近変えたばかりだし。Twitterとかline何かもよくわかりません。周りにはやってる親父連中が多いんですが自分はどうもそういうのが好きではなくて……。
    あの場面、5p2枚見えならリーチは打たないでとりダマ。そして、牌譜を見ると5pツモっているのでそこでリーチ。6pツモですね。
    ちなみに江崎さんはあの親がダブ東鳴いた3副露時自分の手がテンパイしてなかったらどうします?またはとりダマにした時。
    自分はリーチしなかった場合鉄降りしますけど、さすがに3副露確定満貫には突っ込めないので。

    • このトーナメント、赤ナシで親の継続がないんです…。
      親満貫振ったらほぼ終わりです。
      両面リーチをぶつけられるなら潰しにいきますが、ノーテンなら余裕で降ります。

      パソコン苦手ですか…。
      麻雀好きならぜひDORA麻雀やってほしいと思います。
      化け物みたいな打ち手が数人います…。

  • ブログがたくさん更新されてる。4/30にコメントした者なんですが、今回みたいに結構細かくのせてると打牌検討もおもしろいですね。
    こんな大会があるなんていいですね。雀荘のイベントみたいなかんじで。
    江崎さんが18000回避した場面。自分は即リーですね。堀内本は読んだことないけど、単純にあの段階だと親がホンイツかはまだ判断出来ないし、自分から見て5p3枚見えていてワンチャンスだから。リーチしなくてもとりダマのほうがよさげかな?
    下コメのカン判断はしない。理由は上がりトップだから。あの手牌と状況ならしないほうがいいと思う。もちろん、江崎さんの書いた理由もあるけど、自分がゼンツしたときの降りトップ率もあがるし。
    スランプは自分は1週間から1ヶ月くらいのスパンで考えます。それ以上続く場合、多分打牌バランスや押し引きが崩れていると思います。
    2ちゃんねるを見てみましたが、センスがない奴が多いなという印象ですかね。そんな書き込みする暇があったらもっと打てよ、と思います。弱者の僻みですね。

    • コメントありがとうございます。
      DORA麻雀の大会はなかなか面白いですよ!!

      正直、カンチャンリーチ(ドラなし)は迷いますね…。
      5p3枚見えなので私も悩みましたが東1局で無理することないかなと思いまして、、
      正直直感です…。

      スランプですが、DORA麻雀の三麻東風戦は相当ぶれると思っています。
      (1000ゲームでも実力通りに出ないと思います。)

      麻雀というコンテンツ。いろんな意見があって面白いですね。
      2chもたまに除きますが、麻雀版は本当に荒れますね(笑)

      匿名様、強そうですね^^
      コメントから直観で強そうだなと!!
      同卓した場合はよろしくお願いします♪

    • >>ほっしさん

      コメントありがとうございます。
      カンだけは、本当に意見が分かれるだけに難しい所ですね。
      しかもこの点差だとなおさら難しい。

      カン派の意見:
      ここまでの形なら誰よりも早く聴牌して決着つけにいきたい

      カンしない派の意見:
      他家に簡単にドラで条件を満たさせたくない。
      赤ナシルールだとなおさら。

      こんな感じだと思われますが、私はカンしていると思います。
      どちらでも良いと言うか、どちらが正しいのかは正直難しいです。
      答えになっていないのですが、それほど難しい、すいません。

  • koutyan強すぎだろ…
    実力者k.yにも完勝
    ripやtacaなんて足元にも及ばないだろうね

    • >匿名様
      koutyanさんですか?
      戦った事あるかな…。
      記憶にないので戦った時に牌譜確認してみたいと思います。

      私は真面目に強くないですよ。
      ブログ更新してませんが、かなり負けています。
      私より強い人はDORAにはたくさんいます。
      tacaさんも相当強いですよ~

    • 優勝者決まってるじゃん(笑)
      あそこの面子に肩を並べるのはまだはやい…。
      四麻打ってから三麻全然勝てないよ、、賞金がなくなっていく…。

      一回だけでも打ってみたいけどね~、アドレナリン半端じゃなく出そうだしw

  • 逆だったら相当悔しいけど、まじついてた!
    総取り勝ったタカさんみたことない(笑)

  • まさか玉露を倒すとは・・・
    しかし玉露先輩、最後147待ちか。
    たいしたもんだねぇ

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次