少しづつですが、調子を取り戻してきました。
やっぱり気にせずに打ちまくったほうが良いのかもしれませんね…。
そんな中、毎週日曜日に行われる期待値が高いトーナメントであろう100VIPトーナメントで2位入賞を果たしました。
全然自慢でもなんでもないですが、このVIP系のトーナメントはかなり得意で参加率の割にかなり入賞させて頂いております。
ほぼ全局掲載してみたので江崎の攻め方、癖、ベタ降り等まるわかりなので入賞するためのコツみたいなものが分かるはずです…。
やっぱりトナメで勝ってる人って毎回同じですからね…。
1ゲーム目
■ 東1局
役牌1鳴き、上家のカンで1000点が2000点になってでロン。
■ 東2局
2000点あがってツモが良く9順目に上家が切ったを鳴く。
もちろん、ここは防御的な観点からで鳴くべきだと思う。
親からリーチ。
こちらも1000点だが、待ちも悪くないしリーチ棒がおいしいのでと押す。
二人聴牌で-1500
■ 東3局
3巡目に下家からリーチ。無条件でオリを選択。
■ 東4局
3900で2位条件クリア。
とドラの
が雀頭なので手牌は良い感じ。
ノーテン罰符でも着順が変わる可能性があるので積極的に鳴いていく。
わずか2巡目の下家のをチーして打
でドラを固定。
すごく汚い麻雀だがこれでいい。
聴牌しなきゃ話にならない…。
特にオーラスはこの点数状況ならトップ目以外は絞らない可能性が高いと思う。
点数状況が大切ですね。
2ゲーム目
■ 東1局
-1500の失点。
■ 東2局
親、東1局で失点をしてしまったのでなんとしても上がりたい所。
ドラがあるが、鳴かないとスピード的に間に合わないと判断。少し無理やりだが二枚目のをポン。
タンヤオドラドラでリーチ棒を含む7100点の収入。
■ 東3局
■ 東4局
点数的には直撃さえ気を付ければ安全圏内。
親のステルスダマ12000の横移動で2位通過。
3ゲーム目
全く手にならず良い所もなくラスだったが敗者復活♪
4ゲーム目
■ 東1局
敗者復活で迎えた東1局の親。
手牌はまとまってなんでも鳴くつもりでいたが関連牌がでずに他家の点棒移動。
■ 東2局
対面さんが先に聴牌していたけどドラ単騎ダマで助かったかな…。
ここはドラ単騎リーチしますよね?
結局、トップ目からので上がりで3200点の局収支
■ 東3局
なんとか2位以上のままオーラスを迎えたい状況でゴミ手すぎる配牌。
しかもドラのが一枚浮いてる。
配牌でおそらくこの局の局収支はマイナスだろし、道づれを作るのみw
親もも鳴いているので、自分もブラフで
をポン…。
結果は、点棒が他家移動で失点回避。
■ 東4局
トップ目のオーラス。
点数的には、一人ノーテンでも通過なので放銃しないようにしっかりとベタベタに降り。
親が4000オールをツモって2位通過。
5ゲーム目
ここまでくれば10位以内で賞金は出るので気楽に行きたいとこ。
■ 東1局
下家のリーチに2000点でツッパするものの(3900に変化)、三色をきっちりつもられた。
-2000スタート。
親被りでなく助かった…。
■ 東2局
親なので積極的に愚形から鳴いていく。
下家からのリーチも両面+リーチ棒ならゼンツ。
全員聴牌してたし、一番安いとこに振って助かった感がありますよね?結果論だけどw
■ 東3局
親も流れてしまってここは上がらないと厳しい。
配牌がコレ。
厳しい…が、ここまでまとまって分岐点。
と
のどちらかの選択。
絶好のカンをツモって即リーチ。
安めのをツモるものの裏ドラが2枚のって跳満!
■ 東4局
トップ目この点差なら余裕かな?
なんて思ってたら対面の親のしかけが怖すぎる。
意外と難しくないですか?
7700でも変わると思うとなんでも想像できてしまう。
まさかのホンイツがあるのでピンズは切れないし、ドラヘッドもあるし。
もちろん切った後ですよ♪
結果は親が親の2600オールでトップ通過。
決勝戦
ベスト4確定。
ここまでくればトップほしい。
■ 東1局
1000点 or 聴牌で押したが他家のダマ3900で点棒横移動。
■ 東2局
何切る掲示板にもあげてみたけど、対面から出たはポンしていくか判断が人によって異なりそうだ…。
まあでも鳴いた方が早いと感じてポン。
リーチ賭けられたらで降りられますからね。
結局一枚も有効牌を引くことなく、染め手にもならず700,1300をツモ。
■ 東3局
■ 東4局
迎えたオーラスの親。
親満貫ツモじゃ届かない…。
しかもトップ目から5巡目にリーチ…。
せこいけどここはベタ降り。
むしろツモってくれた方がいいなんて思ってました。
結果トップ目がツモって2位入賞でした♪
VIP系トーナメントで入賞するためのコツ分かりましたかね…。
鳴きを多用して誰よりも早く聴牌、先制取られたら愚形で打点が無ければ降り、両面ならゼンツといったところでしょうか?
もちろん点数状況は第一に考えないとダメです…。
このブログ書くのに4時間ぐらいかかりました(笑)
あれですね、参加料が安いVIP系のトーナメントは不調の時には調度いいかもしれませんね。
三麻も少しづつ調子良くなってきたので頑張ります。
あんまり打てていないけど…。
トーナメント総合収支
トーナメント参加料:$1.1
トーナメント報酬:$33.6
トーナメント総合収支:+$839.98
※前回の100VIP($1.1)を引いときます。
コメント
コメント一覧 (4件)
[…] はまだ我慢して349s白から仕掛けたいのです。 オーラス以外でもこの順目の6p仕掛けるの?2ゲーム 東1、自分はリーチ。 [紹介元] DORA麻雀のVIPトーナメントで入賞するためのコツは!? […]
ひさしぶりによんまですね。
1ゲーム
東2、567でさらしましたが自分なら789です。789でさらした方が役の関係上若干5sが出やすくなるかな?それと自分は2mツモでおります。9mは通すけどこの25s強そうに見えないし、この手で親にドラそばは切りたくない。
ちなみにこれ赤なしみたいだけど、赤ありでも567で鳴くの?まあ、赤ありなら鉄で789さらしだと思うけど。
オーラス、この順目の6pは焦りすぎかな?自分なら6pはまだ我慢して349s白から仕掛けたい。ただオーラスだから純粋にシャンテン下げるのも悪くはない。オーラス以外でもこの順目の6p仕掛けるの?
2ゲーム
東1、自分はリーチ。リーチした方が上がり率が上がるとおもう。打点も十分。他家を押さえつけに行きたい。
東2、この5mはポンでもいいと思う。二枚なら鳴いても問題なし。親だし連荘したいし。一枚目ならスルー。
乾さん………(´;ω;`)ブワッ
4ゲーム
東2、対面謎ダマですね。普通にノータイムドラ単リーチ。手の変化より即リーの方が期待値高いでしょ。
東3、8pスルー。親の仕掛けにこの手でブラフ仕掛けをして手を短くするより手なりでドラの重なりを見てまったり。この手はのんびり構えて放銃しないようにしたい。
5ゲーム
東2、この鳴きはあり。愚形から処理してるし最終形もok。親でリー棒こみ+両面なら当然ゼンツ。もちろん愚形でもゼンツ。
東3、状況判断問題なし。これ7pツモなら何切るかな?自分なら7pツモなら5p切り。8pよさげなんだよなあ。
オーラス、鉄おり。この状況なら絶対ふりたくない。おり本線で面子中抜き。七対子なったらうれしいなあ♪
決勝
東1、頑張りすぎ(笑)。赤なしで1000でこれはやり過ぎかな。赤ありならまあいいと思う。自分は1000愚形でここまでがんばらない。もちろん赤ありでも。この手はなんとか対対つける手順がなかったのかな?1sポンの時点で対対に決め打ちできなかったの?対対テンパイなら打点は十分。どこからリーチがきても文句なしにゼンツできるし。
東2、ん、これ結構いいね。悪形には見えない。むしろ打点効率的には高配牌じゃない。詳細は何切るに書きました。期待値高い形で面白い。
オーラス、この状況ならおりで問題なし。この手で跳ねツモは厳しいし、満貫ツモられても2着。ノーテンでも順位変わらずなのでok。
見たところ押し引きの判断など問題ないのでは。ただ仕掛けが軽すぎる感じがしますね。副露率を上げすぎて打点が下がるとトップ率が下がる。東風戦でも仕掛けるならもう少し打点をみたほうがいいかも。まあ、自分は面前型だからなんとも。
アバターが江崎じゃなくなってる……。
最後に優勝おめでとうございます。
ブログの更新に4時間とはお疲れ様でした。自分もこのコメントするのすごく時間かかりましたね。これだけで疲れた…。
コメントありがとうございます。
まずこの四麻のトナメは、
■親の継続なし
■赤ナシ
■2位以上が次ゲーム
というちょっと特殊なルールなります。
2位が条件の場合は、しかけはかなり軽いです…。
1位条件の場合だとまた少し変えてます。
優勝ではなくて2位です(笑)
なるほど。
そのルールなら仕掛けの意図も納得です。特に親の継続なしが大きいですね。このルールなら打点より局回しの方が重要ですね!
確かに2位でした。間違えてしまいました(汗)
2位おめでとうございます。